カテゴリ
以前の記事
2016年 01月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 お気に入りブログ
ふしぎの里・遠野を行く 浦和あんど遠野さまよいびと ぶら~っと日記 現代にも... 飛び飛び社務日誌 遠野1000景 マイオキニ遠野 遠野マクロ 東北人が見る関西の美・・... 湯川です! 四季彩空間遠野 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 四方山から降りる時に見える眺め。 ![]() 天気がいいと、海が見えます。 ![]() 以前は震災瓦礫置き場となっていたところはすっかり片付いていた。 ![]() ![]() みんな何処に行ったのでしょうね。 ![]() 関係車両が出入りする辺りは注意です。 ![]() 分岐路手前の謎の畑・・・・ ![]() ▲
by orahoC
| 2013-05-31 23:03
| ふうけい
ここ2年程この時期にこの山に登っている。
それというのも、田植え前後の水鏡風景を意識するようになってからだろう・・・・ ![]() それでも、5〜6月は海の方が靄っていることが多く、快晴の空模様でもスッキリな眺めとは いかないようです。 ![]() こちらは蔵王方面です。 ![]() 位置を変えると、伐採した木々の間から覗けます。 ![]() 丁度登山グループが東屋で休んでいた。 西の吉田入り口辺りから登って来たのだろうと思う。 ![]() 北東方面。 ![]() 牛橋の方。 ![]() ![]() 幾つかのイチゴ団地が見えます。 町内に3、4カ所造成しているらしいですが、なかなかの規模です。 ![]() ストロベリーラインの「ガックン橋」。 ![]() 山はツツジが盛りでした。 ![]() 藤棚。 ![]() もう咲いているかもしれません。 ![]() ▲
by orahoC
| 2013-05-27 22:52
| ふうけい
新緑眩しい山にて。
![]() 新緑の中を歩くのは気持ちいいものです。 ![]() 毎年、この辺りの紅葉が気になりつつも何故かピーク時に合った事がない。 ![]() 展望台へ。 ![]() 今の時期、爽やかな晴れ日となるも海の方は「もあっ」としていることが多い。 水平線と空の境がぼやけています。 ![]() それでも田植え直後のこの眺めはいいものです。 ![]() ![]() 鳥の海、蛭塚。 ![]() 阿武隈川の河口。白波がはっきり見えます。 ![]() ![]() ▲
by orahoC
| 2013-05-26 23:31
| ふうけい
![]() りんごの花はそろそろ終わりですが、今年最後のチャンスに間に合いました。 ![]() 立派なりんごの木です。 ![]() りんご畑っていいですね。 ![]() ドウダンツツジの植え込みが畑の外側にありました。 ![]() 青空、いっぱい。 ![]() 今年も立派なりんごになるんだよ〜 ![]() イチゴと並ぶ町の特産品のりんご。 ・・・とはいえ、イチゴは津波で壊滅的な打撃を受けましたが、いま町の何カ所かで広大なイチゴ団地が出来つつあります。 特産品の本格復活もそう遠くないかも・・・・・・知れません。 ▲
by orahoC
| 2013-05-24 10:35
| しょくぶつ
ここ二、三日、空が気になります。
昨日の空。 ![]() 鱗雲で正解なら、低気圧が近づいている時に出るといいます。 このあと、予報通りに午後からは雲が広がりました。 ![]() お出かけ途中、よくこの前を通ります。 ![]() 仙台、長町界隈で。 雲の様子が若干変わってます。お昼頃には殆ど曇り。青空は見えなくなりました。 ![]() 鉄橋の下。信号待ち中。 ![]() そして夜には雨。ほどよい湿り気だったと思う。 ▲
by orahoC
| 2013-05-20 19:51
| おでかけ
早朝、ふと窓の外を見たら今日も天気がよさそうだ・・・と思いつつ二度寝しました。
せっかくの休日ですから。 梅雨前の爽やかな空は明日の午前中くらいまでという予報ではあります。 ![]() ![]() ワンコ2頭と散歩。 ![]() イヌっことの付き合いはあまりないですが、外出は苦にならないという部分がちょっと 羨ましくもあり・・・ネコはお出かけが好きなコはあまりいないようですからね。 道ばたなどあちこちで黄色い花が目につきます。 ![]() 菜花系の花は繁殖力が旺盛ですね。 ![]() 今日の夕空。 ![]() ![]() 何となく気になった・・・・何となくですが。 ▲
by orahoC
| 2013-05-18 22:50
| ふうけい
時間つぶしの散策、この辺りを歩く事は殆どない。
いつも車窓からチラ見するだけだったので、歩いてみるのはちょっと新鮮。 ![]() 殆ど田植えは済んだようです。 ![]() 何かいるな〜と思ったら鴨かも(≧∇≦) ![]() 田んぼ回りでよく見かける赤いのはスカンポというらしい。 ![]() ジャングルの中の小屋みたいw ![]() ▲
by orahoC
| 2013-05-17 23:41
| ふうけい
この肌寒さは、ヤマセでもやってきているからなんでしょうか?
昨日の暖かさと日差しにホッとしたのも束の間。スッキリしないけど、季節は進んでいるようです。 ![]() 今日は、一昨々日と似たような靄靄の風景。 ![]() 田植え進行中です。 ![]() ![]() ガソリンスタンドに寄った時、何処かで見たものがおりました。 ![]() 一瞬たぬ吉かポン太という名が浮かんだが・・・・ とある町で後ろ姿だけを見ていたが、ここで正体が分かりました(=^▽^=) ![]() ポンタで正解! ▲
by orahoC
| 2013-05-15 09:25
| ふうけい
早朝の窓から見える青空に、今日一日の天気への期待が・・・しかし、一時間もしないうちに空は
一変。晴れの予想が覆された。 ![]() 海の方からやってきた濃霧かと思う・・・靄靄した風景が広がっていた。 時間が経つにつれて幾らか見通しが良くなったが、始終日差しが差すことはなく肌寒い日曜となった。 そんな中、方々で田植えのシーンが見られた。 ![]() ![]() お馴染みの陸橋の辺り、震災以降除塩作業が続けられていた道路東側。 今年は作付けが可能となるようだ。 ![]() 西側。田植えを終えたところもありました。 ![]() 作業を終えたものが前を行く。 ![]() ![]() この寒さだと、来週まで続きそうです。 ▲
by orahoC
| 2013-05-12 23:29
| ふうけい
寒い冬が長く続き、遅れるだろうと予想されていた桜は思いのほか早く開花し、時間差で咲き続けて長く見られた大雄寺。
それでも、今遠くから目につくのは東側の樹だけとなったようです。 ![]() 海岸方面の風景が一望出来る霊屋の東。 ![]() 枝垂れ桜は毎年遅めの開花です。 ![]() こちらは先月半ば季節外れの雪の中で咲いていましたが、今は葉っぱだけかと思います。 ![]() 約一週間程前、霊屋脇の大木が満開でした。 ![]() せっかくだからその時の様子をアップします。 スッキリ晴れの下の桜は最高ですね! ![]() 霊屋の西側、伊達家の墓所です。 ![]() ![]() 今年の桜、わが町では十分堪能出来ました。 ![]() ▲
by orahoC
| 2013-05-10 08:58
| 神社・仏閣
|
ファン申請 |
||